スタッフ募集一覧
職種:介護職員 フルタイム
給与:195,000円 〜 210,000 円 週休二日制(シフト制)年齢制限 :あり(18歳以上)
職種:夜勤専門(介護職員)
時給:1,350円 〜 1,400 円 週1日から相談に応じます。年齢制限 :あり(18歳以上)
職種:介護職員 パートタイム
時給:1,050円 〜 1,100 円 年齢制限 :あり(18歳以上)
介護職員処遇改善加算への取り組み
結絆では介護に携わるスタッフの処遇改善に取り組んでいます。いつも笑顔でお仕事をする事はモチベーションの維持はもとより、ご利用者様の快適な時間にもつながります。処遇改善にあたり、唐津市との綿密な協議をおこない、スタッフの生活がより良いものになるように努めています。
介護職員処遇改善加算
賃金改善を行う給与の種類 | ◉賞与 |
具体的な取組内容 | ◉賃金規程の見直し。6月、12月に一時金として年間平均一人20万円を支給する。 |
介護職員等特定処遇改善加算
経験・技能のある介護職員の考え方 | ◉次の条件を満たす介護職員を「経験・技能のある介護職員」とし、具体的な支給額は人事考課を踏まえて決定する・介護福祉士の資格を有する者・アセッサー資格を有する者 |
賃金改善を行う職員の範囲 | ◉経験・技能のある介護職員 ◉他の介護職員 |
賃金改善を行う給与の種類 | ◉手当(新設) |
具体的な取組内容 | ◉賃金規程の見直し特定処遇改善加算の新設。介護職員等特定処遇改善加算手当の制度に基づき、支給額の範囲内で介護職員または介護職以外の職種の者について支給する。支給額は会社が各人ごとに決定する。 |
職場環境等要件について
入職促進に向けた取組 | ◉法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化。 ◉他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施。 |
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 | ◉働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等。 ◉研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動。 |
両立支援・多様な働き方の推進 | ◉子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備。 ◉職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備。 ◉有給休暇が取得しやすい環境の整備。 |
腰痛を含む心身の健康管理 | ◉雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施。 ◉事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備。 |
生産性向上のための業務改善の取組 | ◉タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減。 ◉5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備。 ◉業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減。 |
やりがい・働きがいの醸成 | ◉ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善。 ◉地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施。 ◉利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供。 |
周知方法/自社ホームページへの掲載、事業所・施設の建物で、外部から見える場所への掲示
結絆(ゆいな)について

楽しみながら穏やかに過ごしていただきたいという思いのもと、「住宅型有料老人ホーム 結絆」「デイサービス 結絆」は誕生しました。質の高いサービスを提供することを目指して、研修などを積極的におこなっています。
デイサービスについて

当日におこなうプログラムは 利用者ご自身で選ぶことが可能です。 入浴につきましては、お一人で気兼ねなく、ゆっくりと入浴を楽しめます。昼食には家庭的なメニュー提供するようこころがけ、ご利用者様にも好評です。
有料老人ホームについて

住宅型有料老人ホームは「要介護5」までの方がご入居可能で、定員21名様となっています。お食事につきましては、家庭的なメニューをご提供することにつとめております。
サロンの取り組みについて

デイサービスのご利用者様から「地域の老人で集まる機会が欲しい」という声を聞くことがありました。結絆では地域貢献活動のひとつとして、サロンを開催する取り組みをおこなっています。